たまには食レポ ~ロシア料理のお店~
近況報告
皆さま、こんばんは。sakumanaです。
ご無沙汰しておりました(^^;)
「元気にしてた??」と気にかけて下さった皆さま、お気遣い誠にありがとうございますm(__)m
しばらくギリギリの生活でしたが、ようやく一山超えました(^^)/
ただいまダブルワーク中ですが、元々、従事していた仕事が法人の経理担当でして、9月決算だったため、決算処理に終われておりました(◎_◎;)
9月末日が年度末で、約20日間で決算処理を終えて監査⇒理事会にかけるという、正に無茶で無謀な難題に取り組んだ訳ですが、先日無事、終了いたしました⤴⤴
人間、必ず成し遂げると決意すると、結構、何とかなるものだとしみじみ、実感しているところです。
今週末は久しぶりの連休だったので、休養の後にたまった家事を済ませて、やっと記事を作成する時間ができました♬
さて、どんな記事を作成しようか?としばし考えたのですが、作り込むには時間が足りなさそうなので、ここは一つ、今までとは違うカテゴリーで作成しようと思います。
日ごろ、訪問させていただいているブロガーの皆さまの記事で、特に気になっていて自分でも記事にしたいな・・と思っていたカテゴリー、それは「食レポ」です🍴
自分がこれまでに訪れたお店で、印象に残っていて「ぜひご紹介したい」と思うお店。たくさんあるので、今後またぜひ訪れて、食レポ記事をUPしてゆきたいと思っております(*^^*)
今回はその第一弾。先日、訪れたお店、新宿にありますロシア料理のレストラン「スンガリー」をご紹介します。
知る人ぞ知る、名店
r.gnavi.co.jp新宿には「スンガリー」が2店舗ありますが、私が訪れたのは新宿三丁目店です。
実は、以前に訪れたのは新宿東口本店だったのですが、こちらはコース料理が中心で、少し敷居が高いように感じたので、今回はもう少しカジュアルな新宿三丁目店を訪れました。
r.gnavi.co.jpちなみに「スンガリー」さんは歌手の加藤登紀子さんのご両親が始められたお店なのだそうです。
メニューブック。異国情緒感じる、とても素敵なデザインです。
メニューはロシア料理の他に、まだ珍しいグルジア料理もあります。
まずはスパークリングワインから。銘柄は分からないのですが、とてつもなく美味しかったです。
ピンク・ロシアンサラダ(赤カブとポテトのロシアンサラダ、ほのかなマスタード風味)
白が定番のポテトサラダに、赤カブを混ぜて、グラデーションが美しいですね✨
塩味と酸味のバランスが良く、爽やかなコクが病みつきになりそうな、見た目良し、味良しの一品です。
ゴルブッツィ(ロールキャベツのオーブン煮込み焼き、ウクライナ風トマトクリームソース仕立て)
これです!この料理が目当てで、お店を訪れたといっても過言ではありません!!
ジューシーなロールキャベツに、トマトクリームがからまると、それはもう、何て美味しいのでしょう・・。
美味しすぎて、形容する言葉が見つかりません。とにかく美味しいです(≧▽≦)
ビーフストロガノフ・オリギナーリニ(牛ヒレ肉とマッシュルームの煮込み、 茶色いソースのストロガノフ、香り豊かなサフランライス添え)
代表的なロシア料理のひとつと言われる、ビーフストロガノフです。
柔らかい牛ヒレ肉と、酸味の効いたブラウンソースが相まって、食べ応えがあるけれどしつこくない、いくらでも食べられそうなメインディッシュです。
横に添えられたサフランライスとの相性も抜群で、一皿で二度楽しめる、贅沢な一品でした。