ヤーコン de スイーツ
↑わが家のキッチンにやってきたヤーコンです。
こう見ると、サツマイモとはちょっと違いますね。
包丁で切ってみた時の感覚や、その時に漂ってきた香りからは、ショウガに近いかなと思いました。
フラクトオリゴ糖を含んでいて、甘みの強いヤーコン。これはやっぱり、美味しいスイーツが似合うでしょう🍰
せっかくなので、普段はあまりスイーツに使わない食材を合わせてみることにしました。
さて、何がいいかな?と冷蔵庫を開けたその時、目の前にはちょうど良さそうな食材が⤴
ここからはレシピを載せますので、何が入っているかをぜひ想像してみて下さい(^_-)-☆
① ヤーコンを酢水に浸けてアク抜きをします。
② アク抜きをしたヤーコンの皮を剥いて、茹でます。
③ 茹であがったヤーコンの水気をきって、「ある食材」と一緒にハンドブレンダーで混ぜ合わせます。
④ ハンドブレンダーで液体状になったらボウルに移します。
⑤ 薄力粉、砂糖(洗双糖を使用)、ベーキングパウダー、マカデミアナッツオイル、塩少々を加えてよく混ぜます。
⑥ 全体的にモッタリとなったら、生地の完成です。
⑦ アルミカップに生地を入れて、オーブンで焼きます。
・・・んっ?生地の上に載っている、オレンジ色のものは一体・・・??
間引き人参の皮を使って、お花の形にしてみました🌼
そして焼き上がりがこちらです↓
焦げすぎっ!!
オーブンの設定温度が高すぎたようです(220度・・)。
気を取り直して、再度オーブンで焼きます(今度は180度に設定)。
待つこと約20分ほど。キッチンから甘~い香りが漂ってきたら完成です。
今度は上手く焼き上がりました🎶
肝心の味の方は、クセのないあっさりとした甘さでとても美味しかったです(^^)/
もっちりとした食感に人参の歯ごたえが加わって、新感覚のちょっと不思議なスイーツになりました。
ヤーコンにプラスした「ある食材」。それは、絹ごし豆腐です。色でピンときた方もいらっしゃるでしょうか。
ヤーコンと豆腐。合わせてみたら独特の粘り気が出て、生地を作りやすかったという印象があります。
出来上がりの味も美味しかったので、これは新たな発見で面白かったです⤴⤴
「ヤーコンと絹ごし豆腐のキャロットフラワー・カップケーキ」
よかったら、ぜひ参考にしてみて下さい☆彡